箱とラジカセとぼく

思ったこととか思ったこととか書きます。くだらないことしか書いてないので気をつけて読んでください。記事に関する意見はTwitterでも受け付けてます。ID:@senedesumusu_

方法の話

おはようございます。僕です。

「努力の仕方は人それぞれ」って話です。

 

僕はニコニコのブロマガでクソアニメの感想やなんかを書いているんですが、そこのコメント欄でレスバトルされたのでちょっと考えました。

 

元々の発端は僕がなろう小説に対しての感想を書いてたら、作者さんがコメント書いてたら他の読者の方とバトってて若干荒れてる状態になったって感じです。クソめんどさい。

Twitterでやれーーーーーーーーー!!!!!!!クソッタレがぁ〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!!!!!!

 

しかしその中でも興味深い論議をしていました。

「努力はどうするべきか」ということです。小説を書くための努力はどうするべきなのかって話です。

関係ありそうなので良かったら他のこちらの記事もご覧になった上で読んでください。

 

senedesumusu.hatenablog.com

人によって努力の仕方は様々

人はどうやって努力をするべきなのでしょう。

例えば小説を書くとき、まず最初に何をすべきなのでしょうか。

僕は基本的に頭に思い浮かんだプロットを自然に読める形になるまで書いては消すことを繰り返して小説を書いています。これが正しい努力なのかどうか、僕にはよくわかっていません。でも今まで小説で痛烈な批判を受けたことはないので、なんとか読める形にはなってるのかなと思います。

 

他の方はきっと違うと思います。「ただひたすら書き続ける」「指南書を読む」「誰かの批評を受けて修正を続ける」と、どれも『正しい努力』だと思いますし、どれが誰に合ってるかなど誰にもわからないと思います。

「これをすれば間違いない!」っていうのは人が成長する上で絶対ないでしょう。もしあったらマジでテンプレにハマった優等生が量産され、社会は既に素晴らしい人間に満ち溢れて僕みたいな人間は淘汰されているはずです。まだ死にたくない。

 

僕のニコニコのブロマガのコメント欄ではバトルが勃発して「場外乱闘してくれ」って気持ちでいっぱいですが、「文章力をつけるならこうすればいい」ってところには引っかかったので書きました。

 

「頑張り」は免罪符になり得ない

コメントでは「頑張ってないみたいに言わないでください!」という作者さんの悲痛な叫びがコメント欄にたくさん見受けられて悲しくなってきます。

だって「頑張った結果」が出なければ他人からは「頑張ってないように見られる」からです。結果が伴って初めて努力を認められるのが社会です。学校で「頑張ったことを評価される」のは努力をすることに力を惜しまないようにする教育の一環です。どれだけ裏で頑張ったとしても、それが結果に現れなければ「お前は今まで何をやってたんだ?」と言われても仕方がないことだと思います。

だって他人は「結果を見ることでしか評価できないから」です。結果の中で努力を認めることはあっても、「見えないところの努力」を評価しろというのは流石に無理があります。だって見えないんですもん。

 

 

まあ、でも色々な「努力不足がある」というのも書いておきたいですね。

上の僕のツイートのように、単純にクオリティを上げるための努力が不足してた(努力の仕方が間違ってた)か、作品のクオリティが上がっても認知されるために広報をする努力が足りていないせいで評価もろくに受けられなかったり。自分の言動や行動に気を使う努力を怠ったせいで作品にまで評価が響いてしまったり。

色々な「不足」があります。今回はどれに当てはまっているのか、僕たちはどれが不足しているのかというのを一度落ち着いて考えてみましょう。

創作活動で大事なことは「自身が落ち着くこと」「自分の創作に自信を持つこと」です。それが不足していたらもう何もかも続きません。創作でモチベーションを保てませんし、作品の中で何かを間違えていても気付くことが出来ず結果としてクオリティが上がらないクソスパイラルに陥ります。

 

人の意見を飲み過ぎるな

僕は普段人に意見できるほど偉い人間じゃないんですが、たまにネット上で「人の意見を鵜呑みにしすぎてその人本来の作風がめちゃくちゃになって方向性を見失った」という可哀想なモンスターを見かけます。

そういう人の意見を鵜呑みにしすぎる人は、「自分の作品に必要なものが何か」という大切なことを自分の脳みそから排除してしまい自分が何をやりたかったのかを忘れている可能性があります。そういう人を見たら僕はコミュ障で指摘出来ないので誰か言ってあげてください。

創作で大事なことは「自分の作品に自信を持つこと」ですが、客観的な意見も大切です。自分が見えていないものが他者に見えてることはよくあることです。しかし、作品を作る上で「大切にしていること・こだわり」みたいなものはあると思うんです。それを忘れては土台を失っていることと同義です。そうなったら後は倒れて終わりです。完。続編なし。

そうならないために「落ち着くこと」と「自信を持つこと」が大事になってくるんです。そういうことです。

 

 

うまいこと締められないので東京メトロ東西線のドアの閉まる音をやります。

プスゥゥゥゥ………ゴゴーゥアッ